説明
10/12 ばんばひろふみ!ラジオ・DE・しょー! で紹介されました。
普通の美味しいプリンで満足していませんか?
プリンの本当の美味しさが堪能できる”生のプリン”を食べたことがありますか?
世の中で一般的に言われている”生のプリン”は
生クリームを使っているだけで”生のプリン”。
とろとろ食感だから”生のプリン”。
などプリンを美味しく見せるために”生”という言葉が使われますが・・・
あおもりプリン工房の「生プリン」は、本当の「生プリン」!
生卵の黄身をそのままのせて、混ぜて、完成!!
新鮮!超とろとろ食感!!
あおもり生プリンは
約二年をかけた素材探しと
百を越える試作を重ねることによって
ようやくたどり着いた
「奇跡のプリン」です。
青森の素材の美味しさに惚れ
この美味しさをそのまま伝えたいと思い
卵の黄身を非加熱で、なにも足さないプリンを研究して作りあげました。
素材の美味しさをそのまま非加熱で
そのままなにも足さず、何もひかず・・・
とろとろのプリンに生の黄身をのせて食べ
まさに自然の素材をそのまま味わう
本当に生のプリンです。
●あおもり生プリン(塩カラメル)に使われている厳選素材
【厳選素材① 超希少な薄緑色の卵】
青森県田子町にて長年養鶏業を営んでいる「田子たまご村」
そこで生まれた薄緑色の貴重な卵「緑の一番星」は青森県畜産試験場で開発されました。
この卵の特徴は、卵黄が一般の鶏卵に比べて大きくて甘いこと。
「田子たまご村」では飼料に、田子町特産で知られるにんにく、荏胡麻、桑の葉、木酢液、現在注目されているアスタキサンチン等を、また、水道水を使わず山奥から湧水をひき、常に新鮮な水を与えております。
抗生物質などはいっさい与えずに鶏の健康と環境に常に気を配って生産するという徹底ぶり。
「あおもり生プリン」の濃厚な旨みが口いっぱいに広がるのは「緑の一番星」の黄身を後のせして完成するからです。
【厳選素材② ご当地牛乳グランプリ金賞受賞の牛乳】
青森県酪農発祥の地である「新郷村」で牛乳を作っている「新郷村ふるさと活性化公社」
牛乳を作る際に一番のネックとなる加熱殺菌を、量産の必要がないことを強みに65度で30分間の「定温殺菌処理」を施しています。
牛乳の成分が変化することなく、甘い薫りの本当に美味しい牛乳になっています。
そんな新郷村ふるさと活性化公社の「間木ノ平の薫りたつ牛乳」は『FOODEX JAPAN 2013』にて開催された「ご当地牛乳グランプリ」で金賞を受賞しました。
「あおもり生プリン」のミルクの余韻がずっと続くのは「間木ノ平の薫りたつ牛乳」を使っているからです。
【厳選素材③ 津軽海峡の旨みを凝縮した塩】
津軽海峡に面した「風間浦村」で、海の幸を加工販売する「駒嶺商店」。
ヒバ造りで木の香りが漂う工房で、「津軽海峡の塩」は昔ながらの製法で丁寧に20時間をかけて作られます。
津軽海峡の沖合80mの地下20mから汲み上げた海水をタンクに貯蔵し、機械でろ過、紫外線殺菌した上で〝直煮法〞という昔ながらの製法で作ります。
海の幸が豊富な津軽海峡は、暖流と寒流がぶつかり合う海域。 海水温度と塩分濃度比重の違いによって生み出される海水循環により栄養分が増すため、ミネラル豊富な旨みの強い塩が採れます。
「あおもり生プリン」の塩カラメルソースが、他の素材に負けずに絶妙なハーモニーを醸し出すのは「津軽海峡の塩」を使っているからです。
●あおもり生プリンの主な受賞歴
2019年 令和元年度青森県特産品コンクール
青森県知事賞(グランプリ)受賞
2020年 令和元年度優良ふるさと食品中央コンクール
新製品開発部門 農林水産大臣賞(グランプリ)受賞
2021年 にっぽんの宝物JAPAN大会2020-2021
新体験・イノベイティブ部門 グランプリ受賞
レビュー
商品について
アレルギー
卵、乳 |
原材料
プリン生地:牛乳、クリーム、鶏卵、砂糖、バニラビーンズ カラメル:砂糖、塩 |
主な原産地
青森県産(牛乳、クリーム、塩) |
内容量
・120g(生地)×4個 ・卵×4個 ・塩カラメル×4個 |
賞味期限
箱後面に記載(製造日+14日) |
保存方法
要冷蔵(10度以下) 開封後はお早めにお召し上がりください。 |
箱サイズ
箱重量
1.8kg
製造者名
株式会社ナチュールプロビジョン |
製造地
青森県 |
配送エリア
日本国内(一部離島を除く)/海外配送不可 |
注意事項
ヤマト運輸のクール宅急便でお送りします。
天候状況や交通事情によりお届けに遅れが生じる可能性が御座います。 予めご了承下さい。 |
配送方法について
・配送方法: | ヤマト運輸 |
・配送会社プラン: | クール宅急便(冷蔵) |
・配送料金: | 注文画面に表示いたします。 |
・配送料金表(単位:円)
ご注文数 | 北海道 | 北東北 | 南東北 | 関東 | 信越 | 中部 | 北陸 | 関西 | 中国 | 四国 | 九州 | 沖縄 |
~4箱 | 1,397 | 1,155 | 1,155 | 1,267 | 1,397 | 1,518 | 1,518 | 1,639 | 1,760 | 1,881 | 2,002 | 2,365 |
~8箱 | 2,794 | 2,310 | 2,310 | 2,534 | 2,794 | 3,036 | 3,036 | 3,278 | 3,520 | 3,762 | 4,004 | 4,730 |