日を追うごとに人気を増す、大阪・関西万博。パビリオンだけでなく、世界の食を楽しみにうかがう人でSNSは毎日賑わっています。私も会場でプリンがあるレストランを調べて色々と食べ比べました!お国柄も楽しいおすすめプリンを紹介します。
クェートのプリン「エルバ」
大阪・関西万博で最初から注目の中東パビリオン「クウェート館」。私の周囲では万博一好き!という声も多数。没入型の展示体験と、中東の砂や滑り台といった香り・音・光が融合する五感演出。最後のプラネタリウムで癒された後は、本格的レストランへ!
おめあてクェートのプリン「エルバ」。
これがもう美味しくて美味しくて!素朴な卵プリンですが小麦粉が入っているので上部はケーキみたい。下層部は固めのプリン。フランとプリンが合体したような食べ応えあるおなかいっぱいになるプリンです。
なんと1500円!お料理の値段からすると高いので一瞬躊躇しかけたけど、結果頼んでよかった~。スタッフの方皆さん陽気!このプリンなんでこんなに美味しいのと聞くと、サフランやピスタチオ、カルダモンなどが入っていること、本国ではさらにシロップをかけるけど、日本人はそこまで甘いの好きじゃないからシロップは無しにしてるなど教えてくださいました。
イタリアのプリン「パンナコッタ」
2025年大阪・関西万博でとにかく入場予約が人気過ぎて難しいと注目を集めるイタリア館。芸術性あふれる展示と、イタリアらしい美意識が光るイタリア館は噂が噂を呼び、連日長蛇の列、4~5時間待ちが普通の状態です。それでもなお人気は高まるばかり。
イタリア館にはレストラン「イータリー」がイタリアパビリオン3階に、特別出店中。毎日行列ですが時間帯によっては入りやすい時も。
パンナコッタ 1090円
超むっちり!濃厚で以前流行ったイタリアンプリンとかミラノプリンのように卵感が感じられます。甘さはしっかり、そこにビターなカラメルでとにかく美味しい!同行した友人も「今迄たべていたパンナコッタはなんだったんだ、、、」と衝撃をうけていました。
美味しい~期間中また絶対食べたいです。
大阪「月化粧プリン」
EXPO会場でフードトラック的にあのみるく饅頭でお馴染みのお菓子屋さんが出店しています。ポップで可愛いお店で発見したのがプリン!大阪府泉州地域を中心に展開する青木松風庵の代表銘菓の名前を冠した月化粧プリンです。
柔らかすぎないなめらかなカスタードプリンは少しみるく饅頭のミルクっぽさもあってきっとみんなが好きな味。大阪のプリン代表としてみんなに知ってほしい!